公開日 2024.05.31 更新日 2024.10.15

ミッドセンチュリーとは?特徴や代表的なメーカーを解説

アメリカンヴィンテージスタイルの美しい美容室兼住宅

おしゃれなインテリアをお好みの方なら、“ミッドセンチュリー”という言葉を一度は耳にした機会があるのではないでしょうか?

しかし、どのようなデザインやプロダクトを指すのか曖昧な方も多いでしょう。

 

そこで本記事では、ミッドセンチュリーの発祥からデザインの特徴、部屋に取り入れる方法などを徹底解説します。

ミッドセンチュリーの魅力を知り、モダンで雰囲気のあるインテリアを楽しみたい方はぜひご一読ください。

 

施工事例はこちらから

ミッドセンチュリーとは

 

ミッドセンチュリーとは、1940~1960年代にアメリカで生まれた、デザインやインテリア様式のことを指し、直訳すると“世紀の中間”という意味です。

この時代にデザインされた家具やインテリアなどを、ミッドセンチュリーデザインやミッドセンチュリースタイルとよび、またこの時代自体を指す言葉としても使われています。

ミッドセンチュリーの特徴

ミッドセンチュリーの特徴としては、個性的ながらも、派手な装飾がないシンプルでモダンなデザインが挙げられます

また、プラスチックや合板など、新しい素材を活かして曲線をデザインに取り入れ、近未来を感じるフォルムを表現しているのも特徴の一つです。

ここでは、デザインの特徴を細かく解説します。

曲線を活かしたデザイン

ミッドセンチュリーのデザインには、曲線を多用した個性的なものが多く見られます。

 

1940年以降、軍事技術によって強化プラスチックや合板といった新素材が生まれ、家具の設計・製造にも取り入れられるようになりました。

その結果、それまでは技術的な制限から手がけることが難しかった、曲線を活かしたデザインを生み出せるようになったのです。

たとえば、貝殻のような曲面をもったシェル構造が多用されるなど、直線が当たり前だった家具のデザインに革新が起きました。

以降、ミッドセンチュリーデザインはこの特徴を受け継ぎ、曲線を多用し、ポップなカラーを使った自由度の高いデザインが増えていきました。

実用的なデザイン

派手な装飾がなく、機能性を重視したシンプルなデザインも特徴の一つです。

拡張可能なダイニングテーブルや、収納スペースのついたコーヒーテーブルなど、限られたスペースを有効活用するための工夫が随所に見られます。

 

また、ミッドセンチュリーの家具には、人間工学を考慮して設計されている家具もあります。

その代表例が、イームズチェアです。

長時間使用しても疲れにくく、座り心地もよいと高い評価を獲得しており、機能性とデザイン性を両立させたとして、愛されつづけている名作です。

カラフルな色使い

ミッドセンチュリーのインテリアには、明るく鮮やかな色使いがよく見られます

濃厚なオレンジや、マスタードイエロー、ディープブルー、ディープレッドなどの大胆な色がアクセントとして使われることで、空間に活力を与えます。

 

カラフルな色使いのインテリアが多く誕生した理由として、ミッドセンチュリーが生まれた時代に、ポップアートやミニマルアートが流行したことが挙げられるでしょう。

その影響で、ミッドセンチュリーデザインにもカラフルな色使いが多用されたといえます。

また、戦後という時代背景から、気分を晴れやかにするためにポップな色使いが使用された、というのも理由の一つです。

異なる素材のミックス

質感の異なる素材を掛け合わせて、個性的な雰囲気を演出するのもミッドセンチュリーの特徴といえます。

たとえば、プラスチックやビニール、ルーサイト、グラスファイバーといった人工素材と、木、ガラス、金属、大理石といった天然素材のミックスです。

ミッドセンチュリーの生まれた当時、こういった異素材の組み合わせは非常に斬新でした。

その斬新さが人気を博して、ミッドセンチュリー以降、異素材ミックスの可能性は大きく広がっていったといえるでしょう。

ミッドセンチュリーの歴史

ミッドセンチュリーデザインの特徴を知ったところで、ここからはミッドセンチュリーが生まれた時代背景などをさらに詳しく説明します。

 

ミッドセンチュリーが生まれた1940年代は、第二次世界大戦の渦中でした。

1945年に第二次世界大戦が終結し、戦地から多くの兵士が帰還したことにより、家具などの生活商品の需要が一気に高まりを迎えます。

戦勝国だったアメリカは、当時どの国よりも戦後の産業復帰が速く、戦争で培った軍事技術は家具やデザインにどんどん応用されていったのです。

特に、軍事技術が生み出した、プライウッド(成型合板)や、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)といった新しい素材は、家具デザインに大きな変革をもたらしました。

また、この素材は大量生産にも向いていたため、ミッドセンチュリーの家具は瞬く間に普及し、アメリカ国内で広く受け入れられていったのです。

ミッドセンチュリーと北欧デザインの違い

ミッドセンチュリーとともに、20世紀中盤に流行したスタイルが北欧デザインです。

どちらもシンプルかつ機能性を重視している点において似ており、混同されがちです。

ここでは、両者の違いについて説明いたします。

 

ミッドセンチュリーは、モダンで、レトロな雰囲気を反映しているデザインが多く、曲線的で滑らかなラインやフォルムが目立ちます。

 

対して、北欧デザインは、自然素材を活かしたデザインで、温かで穏やかな雰囲気が漂っているのが特徴です。

北欧の冬は厳しく、日照時間が短いため、家で過ごす時間が長くなります。

そのため、在宅時間を明るく穏やかに生活できるように工夫された結果、北欧デザインは上記のような特徴をもつようになったのです。

 

ミッドセンチュリーと北欧デザインの違いと特徴を理解したうえで、インテリアを選びたいものですね。

世界各国のミッドセンチュリーの特徴

第二次世界大戦後、世界で家具デザインを大きく牽引していったのは、アメリカ、イギリス、イタリアであるといわれています。

ここからは、その3国におけるミッドセンチュリーの特徴について解説します。

アメリカ

先述したように、戦勝国であるアメリカは、新しい素材加工の技術が進んだことにより、家具製造業が大きな伸張を見せ、世界で家具業界をリードする立場になっていきました。

新素材が積極的に採用され、技術革新が大きく進むなかで、ミッドセンチュリーを代表する多くの有名デザイナーが誕生していきました。

チャールズ&レイ・イームズ、ジョージ・ネルソン、フランク・ロイド・ライトといったデザイナーの作品は、長い時を超えて現在でも高く評価されています。

イギリス

イギリスでは、戦後大規模な住宅の再建が必要となり、木材不足が大きな問題となりました。

そのため、簡素な家具を作らざるを得なくなり、結果的にコンパクトで実用的なデザインやスペースを有効利用するデザインが人気を博したのです。

 

また、1950年代になると、スカンジナビア諸島で製造された“スカンジナビアン・モダン”とよばれる家具が輸入され始めます。

多くの家具メーカーがその影響を受け、デザインに反映していきました。

そこへさらに、イギリスらしい伝統的なデザインもくわわった結果、イギリス独自のミッドセンチュリーデザインが生まれたわけです。

イタリア

イタリアにおいては、戦後の復興期にイタリアンデザインが世界的に注目されるようになりました。

 

特に、家具デザイナーのジオ・ポンティが発表した軽量の椅子は、子供が小指1本でも持てることが話題となり、“世界で1番軽い椅子”とよばれ注目を集めました。

この椅子にはトネリコという、耐久性のある木材が使用されているほか、シート部分は高い加工技術を誇る手編みで作成されています。

非常に丁寧な工程を経て作られるこの椅子は、発売から半世紀が経過した今でも、多くのファンに愛用されています。

ミッドセンチュリーを代表するメーカー4選

ミッドセンチュリーの家具には名作が多く存在し、そこには必ずといっていいほど、有名デザイナーとメーカーの存在があります。

以下に、ミッドセンチュリーを代表する4つのメーカーをご紹介します。

Herman Miller(ハーマン・ミラー)

Herman Miller(ハーマン・ミラー)は、ミッドセンチュリーの代表的な家具メーカーです。
アメリカのミシガン州にて、社名の由来でもあるハーマン・ミラー氏が、当時働いていた家具会社を買い取り、名前を改めてスタートしました。

 

ハーマン・ミラーの家具は、デザインの美しさもさることながら、最先端の人間工学に基づいて設計された、機能性の高さも大きな魅力です。

代表的なプロダクトである“アーロンチェア”は高機能オフィスチェアのマスターピースとして、世界中で評価されています。

アレキサンダー・ジラートやジョージ・ネルソン、チャールズ&レイ・イームズ夫妻、イサム・ノグチなど世界的なデザイナーがこのメーカーで活躍しました。

Knoll(ノル)

Knoll(ノル)は、1938年にハンス・G・ノルによってニューヨークで設立されました。

「ノルの歴史は、近代デザイン運動の歴史でもある」といわれるほどであり、ミッドセンチュリーを代表する家具ブランドとして国際的地位を確立しています。

 

代表作として、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエの“バルセロナチェア”や、エーロ・サーリネンの“チューリップチェア”が挙げられます。

オブジェのような存在感と、アートのような美しさが表現されているノルの家具は、日々の生活と空間に、豊かさを与えてくれる素晴らしいものです。

ERCOL(アーコール)

ERCOL(アーコール)は、1920年にイタリア出身の家具デザイナーであるルシアン・アーコラーニが創業したイギリスの老舗家具メーカーです。

今もなお、ルシアンの家族によって経営は引き継がれています。

 

アーコールの魅力は独自性にあり、1本の木の棒を、飴細工のように曲げる“曲木”の技術から生まれたデザインは、それまでの英国家具の伝統を打ち破りました。

代表作は、背もたれが弓のように曲がった“ウィンザーチェア”で、曲木の技術を活かして作られた作品です。

また、美しい木目のニレ材で作られた“スタッキングチェア”も代表的な名作です。

ファッションデザイナーであるマーガレット・ハウエルがその機能性を高く評価し、一時生産中止になっていたこのアイテムを、復刻させたという逸話があります。

 

シンプルで、美しく丈夫なモダンブリティッシュデザインは、現在も幅広い人たちに支持されています。

G-PLAN(ジープラン)

G-PLAN(ジープラン)は、1898年創業の英国家具メーカー、E.Gomme(イー・ゴム)社が、北欧デザインを取り入れた新たな家具ブランドとして1952年に設立しました。

北欧デザインと組み合わさることによって、それまでの英国家具にはなかった、ヴィンテージ家具をモチーフにしたデザインが生まれたのです。

そこにイー・ゴム社のもつ伝統的な技術も合わさり、デザイン性と品質の良さが同居する家具となりました。

 

ブランドの名前には、「時間をかけて、少しずつ買い足していってもらえるような家具を提供したい」という想いが込められているそうです。

ジープランには特筆すべき代表作はないものの、それぞれの家具には、そんな想いが反映された、昔ながらの英国家具職人の気質を感じる職人技が光っています。

 

英国家具でありながら、北欧テイストを感じさせるヴィンテージデザインは、飽きを感じさせず、作られてから50年以上経った今でも、多くの方から絶大な人気を博しています。

ミッドセンチュリーの有名デザイナー

ミッドセンチュリーが盛り上がりを見せた背景には、多くの有名デザイナーの存在があります。

以下に、名作といわれるミッドセンチュリーインテリアを生み出した、代表的なデザイナーをご紹介します。

Charles&Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)

Charles&Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)夫妻は、ミッドセンチュリーの時代を牽引した、インテリア以外にもさまざまな芸術作品を世に輩出したデザイナーです。

二人はプライウッド(成型合板)の研究に没頭し、曲線を実現したデザインで有名な“イームズプライウッドラウンジチェア”など、後世に残る名作を数多く手がけました。

イームズ夫妻が手がけた、そのほかの代表的な作品をご紹介します。

チャールズ&レイ・イームズ代表作品

  • オーガニックチェア
  • イームズプラスチックシェルアームチェア
  • イームズワイヤーチェア

特にオーガニックチェアは、1948年にMoMA(ニューヨーク近代美術館)が開催したイベント、“住宅家具のオーガニックデザイン”で優勝し、世界中に衝撃を与えました。

 

現代ではデザインの版権が切れたジェネリックプロダクトとして、優れたデザインはそのままに、使いやすくアレンジされて生産されています。

George Nelson(ジョージ・ネルソン)

George Nelson(ジョージ・ネルソン)は、ハーマン・ミラー社のデザイン・ディレクターとして働き、多くの革新的作品を発表しました。

また、無名だったチャールズ&レイ・イームズ夫妻を起用するなど、名実ともにハーマン・ミラー社を世界的家具メーカーへと成長させた最大の功労者でもあります。

彼がデザインした、20世紀を代表する作品が以下になります。

ジョージ・ネルソン代表作品

  • ココナッツチェア
  • マシュマロソファ
  • ボールクロック

ココナッツチェアは、三角形を丸めたような形のクッションで、ココナッツを8等分したひと欠けらをイメージさせる名作チェアです。

ジョージ・ネルソンは、このチェアについて「ラウンジシーティングの快適性を保ちながら、自由に身動きできるものを目指した」と語っています。

ココナッツの殻からイメージしたといわれるシェルの曲線は、見た目以上に、快適な座り心地です。

座り心地の良さと独特なデザインが見事に融合した、素晴らしい作品といえます。

Alexander Girard(アレキサンダー・ジラード)

Alexander Girard(アレキサンダー・ジラード)は建築家、インテリアデザイナーを経験したのちに、ハーマン・ミラー社のテキスタイル部門のデザイナーとして就任しました。

幾何学模様のユニークな柄や、ビビットな色使いを取り入れた、多くのファブリックデザインを生み出しました。

それでは以下に、アレキサンダー・ジラードが手がけた作品を紹介します。

アレキサンダー・ジラード代表作品

  • ブラニフ航空のトータルデザイン
  • ラ・フォンダ・デル・ソルのトータルデザイン
  • エンバイロメンタル・エンリッチメント・パネル

アレキサンダー・ジラードのもっとも有名な仕事の一つとして、ブラニフ航空のブランディングプロジェクトが挙げられます。

「退屈な飛行機よ、さようなら」というキャッチフレーズのもと、空港ラウンジから機内デザイン、ロゴマークに至るまでのデザインを担当しました。

このブラニフ航空のトータルデザインは、デザイン界において「伝説的エアライン」として現在においても語り草になっています。

イサム・ノグチ

イサム・ノグチは彫刻家、造園家、作庭家、インテリアデザイナーなどいくつもの肩書をもっており、その活動は多岐に渡ります。

1974年にはジョージ・ネルソンの誘いでハーマン・ミラー社のインテリアデザインに携わり、同社の躍進に大きく貢献しました。

“20世紀が生んだ偉大な彫刻家”として、今現在も世界中の人を魅了しつづけている、イサム・ノグチの代表作品を以下にまとめたので、ご覧ください。

イサム・ノグチの代表作品

  • ノグチ・テーブル
  • AKARI
  • サイクロンテーブル

1947年、ミッドセンチュリーの渦中に発表されたノグチ・テーブルは、イサム・ノグチ本人が最高のデザインと認めた作品です。

このテーブルは、角が丸いガラスの天板と、流線形のフォルムが目を引く脚部分が大きな特徴で、まるでオブジェのような存在感を放っています。

これぞまさに、彫刻家である彼の世界観を、家具に落とし込んだ名作といえるでしょう。

ミッドセンチュリー風の部屋を作るコツ

どの国においても“シンプルでいてモダン”という共通点があるミッドセンチュリーのデザインは、異なる国の家具を同じ空間に置いても、まとまりやすいのが強みです。

ここでは、ミッドセンチュリーをイメージした部屋作りのコツを解説します。

部屋全体の配色バランスに気をつける

ミッドセンチュリーは、当時のアメリカの空気を象徴するような、ポップな色使いが特徴的ですが、ビビットカラーだけで統一すると落ち着かない空間になってしまいます。

 

ホワイト、ブラック、木目などの落ち着いたカラーをベースとしたうえで、ポップなネオンカラーやビビットカラーを差し色としてくわえましょう。

差し色は、小物や椅子などに、アクセントとして合わせることで、全体的な統一感を出せるためとても効果的です。

レトロフューチャーな雑貨を設置する

また、レトロフューチャーな雑貨やインテリアを取り入れるのも、ミッドセンチュリーの雰囲気を高めるために適しています。

レトロフューチャーとは、“過去の人々が思い描いていた未来像”を指し、曲線やポップな色合いを用いたユニークさが特徴です。

時計や照明など、部分的にさりげなく取り入れることで、ミッドセンチュリーらしい雰囲気を演出することができます。

曲線デザインの家具を設置する

ミッドセンチュリーの雰囲気を作り上げるには、軽やかで美しい曲線を活かした家具の存在が欠かせません。

直線的な家具ばかりでは、ミッドセンチュリーの雰囲気を演出することは難しいでしょう。

 

丸みのあるフォルムをもつテーブルやソファー、椅子でそろえると、部屋全体に統一感が生まれます。

また、曲線デザインを取り入れたアイテムは、空間に柔らかさと温かさをもたらしてくれるため、居住空間が快適で、心地よいものになるというメリットもあります。

賃貸でミッドセンチュリー風な部屋を作る方法

マイホームなら、自由な部屋作りを楽しめますが、賃貸物件の場合は、大きく内装を変えることが出来ず、部屋のレイアウトに制限が生まれてしまいます。

ただし、工夫次第で賃貸でも、ミッドセンチュリー風な部屋を作ることが可能です。

ここからは、具体的な方法を解説します。

リメイクシートを活用する

リメイクシートとは、壁や家具に貼るだけで、簡単に部屋の雰囲気を変えられるシートです。

貼ったあとも楽に剥がせる弱粘着タイプや、剥がした際に糊が残りにくいタイプもあるため、賃貸でも安心して使用できます。

ビビットカラーのレトロ柄や、ヴィンテージ感満載の木目柄などを利用すれば、お手軽にミッドセンチュリー感を出すことができます。

クッションフロアを敷く

クッションフロアを敷いて、床のイメージを変えることはミッドセンチュリーの雰囲気を演出するのにとても効果的です。

 

クッションフロアとは、クッション性のあるビニール製の床材で、施工が簡単で機能性にも優れており、カラーや柄のバリエーションも豊富なのがとても魅力的です。

リメイクシートと同様に、弱粘着タイプなどの、賃貸でも使用可能なタイプを選びましょう。

ミッドセンチュリー感を出したいのであれば、落ち着いた色合いのウッド柄や、大理石柄のクッションフロアを床に敷き、壁や小物をカラフルに彩ってみてください。

壁の穴が目立たないピンやフックを使用する

小物を配置したい場合は、壁の穴が目立たないピンやフックを使用しましょう。

 

椅子やソファー、テーブルといった家具だけではなく、時計や照明などのインテリアも、ミッドセンチュリー風な部屋作りには欠かせないアイテムです。

しかし、賃貸であれば壁に穴を開けることは難しいため、選べるインテリアは制限されてしまいます。

そこで活躍するのが、小型のピンやフックです。

それらを使用すれば穴の跡を目立たせずに、ミッドセンチュリーを演出できるインテリアを設置できます。

ミッドセンチュリーの特徴を把握しモダンな空間を作ろう

今回は、ミッドセンチュリーの特徴と、代表的なデザイナーや作品、ミッドセンチュリー風の部屋作りの方法まで解説しました。

 

ミッドセンチュリーは、ポップなカラーや曲線を多用したデザインが特徴なので、部屋作りに取り入れる際は意識してみてください。

この記事を読んで、ミッドセンチュリーの雰囲気を感じさせる空間作りを楽しみましょう。

 

PIECE STYLEでは、ミッドセンチュリースタイルで家づくりする際の、デザインから施工までをトータルでお手伝いいたします。
思い描くライフスタイルやこだわりをかたちにしたい方は、ぜひ気軽にご相談ください。

 

施工事例はこちらから